サイトへ戻る

おもちゃ遊びで楽しい思い出作り

認定NPO法人 芸術と遊び創造協会

· 2017年度 助成・支援事業紹介

在宅ケアの子どもたちに遊びが足りない

遊びを通して子どもは学び、豊かな心や生きる力を身につけます。障害のある子どもたちや病気と闘う子どもたちにも、おもちゃ遊びを通して、広い世界を感じてもらいたい。在宅での医療ケアに日夜奮闘している家族にもほっとする時間をすごしてもらいたい。そんな思いで東京おもちゃ美術館では難病の子どもやその家族が貸切りで遊べる「スマイルデー」を開催しています。

 

東京おもちゃ美術館は、新宿区四谷にある廃校になった小学校を活用したおもちゃとの出会いと楽しみを体感できるミュージアム。館内には、日本の伝統的なおもちゃをはじめ心を癒す木製玩具など世界中から集められたおもちゃが多数あり、手にとって遊ぶことができます。ボランティアスタッフはおもちゃ学芸員という資格をもち、来館した子どもと一緒におもちゃで遊んだり、使い方をレクチャーするなど、コミュニケーションを大切にしています。

 

また、東京おもちゃ美術館の運営と同時に、大きな病院などに入院している子どもたちに向け、遊びとおもちゃの楽しさを伝える活動を長年行っています。その活動の中、「在宅ケアの子どもたちに遊びが足りない」という話をあちらこちらから聞いたのをきっかけに、おもちゃ美術館の休館日を利用した在宅ケアの子どもと家族を対象にした貸し切りイベント「スマイルデー」を2016年から始めました。

broken image

手形スタンプ遊び。お母さんやボランティアスタッフと一緒に

安心して笑顔で遊べる一日を

2017年は7月と10月に開催して、7月は22家族66人、10月は28家族93人が参加しました。人ごみや感染症が心配な子どもたちも、この日は安心して遊ぶことができます。医師や看護師も参加しています。

ボランティアがついて館内を自由に遊んだり、アイリッシュハープのミニコンサートや子どもたちがおもちゃを手作りできるワークショップ、家族がお茶やお菓子でくつろげるカフェや、お母さん向けの手作りワークショップなどを楽しむことができます。

 

来場者同士の交流が少ないとう意見をふまえ、体育館に全員が集まり、みんなでいっしょに絵本の読み聞かせや昼食を楽しむ時間を設けるなど、試行錯誤しながら工夫を重ねて、親同士が情報交換をしたり、同じ病状の子どもを持つ家族同士が交流を深めるなど、横のつながりも広がっています。

broken image

心がなごむ木のおもちゃを囲んで、親同士のおしゃべりも弾みます

おもちゃ、それからたくさんの人との出会い

「初めての場所で緊張したけれど、いろんな人が歓迎してくれたことがうれしかった」という子どもや、ほかの子どもの様子をみて、甘えてもいいんだ、はしゃいでもいいんだと気づいて元気な様子をみせる子どももいます。スマイルデーは、友だちと触れ合う機会の少ない子どもにとって貴重な体験です。

重度の障害によりコミュニケーションが難しい子どももたくさんいますが、話しかけておもちゃを見せると手が温かくなってじっとりと汗ばんだり、まぶたが動いたりと、さまざまな反応が感じられます。手に力が入らない子には、音の鳴るおもちゃや触ると反応のある楽器が喜ばれました。なかには聴覚の不自由な子どももいますが、アイリッシュハープの演奏では、触れた楽器の振動に笑顔を見せたり、瞳孔が広がったりと、一生懸命に感じよう、外の世界を知ろうとしている様子が強く伝わりました。

broken image

木琴のバチをもって遊ぶ男の子。音の鳴るおもちゃは大人気

受け入れてもらえる場所がある喜び

参加者は赤ちゃんや小さな子どもも多く、今回初めて外出をしたという人もいました。生まれてからずっと入院していたため、家族のほかは病院の関係者としか接したことがなかったという子どもやお母さんもいました。

「ボランティアは皆さん普通のおじさんおばさんです。そういった医療と関係のない方とお話をするのも親御さんたちにとってはよい機会だったのではないでしょうか」と石井副館長は言います。

家族が明るく元気いっぱいだったので、励ますつもりが逆に励まされ、うれしい気持ちになったというボランティアもいました。参加者からは、「日頃は昼も夜も介護に追われているので、実際にイベントに参加できなくても自分たちの居場所がそこにあると思えるだけでとてもうれしい」という声も聞こえました。

休館日に美術館をあけるためには駐車場を貸してくれる地元の協力やスタッフの確保が不可欠です。さらに、在宅介護に奮闘するなかで孤立しがちな家族に開催の情報をどうやって伝えていくのかなど、イベントを継続するための課題は少なくありません。

「楽しかったと帰っていく子どもと家族の笑顔が何よりうれしい」と石井副館長。さらに多くの重い障害や病気とたたかう子どもたちにおもちゃ遊びの楽しい思い出を持ち帰ってもらうために、これからも活動を続けます。

※2018年3月4日に公開セミナー「病児の遊びとおもちゃケア」を開催します。詳細はこちら(外部サイトへ)

broken image

ボランティアスタッフ。全員が病児の遊びとおもちゃに精通した専門家です

・認定NPO法人 芸術と遊び創造協会

  団体情報はこちら(CANPAN 団体DBへ)

・2017年度日本財団支援事業(TOOTH FAIRY)

難病の子どもとその家族の交流イベント事業

難病児とその家族のための「東京おもちゃ美術館」貸切りイベントを7月と10月の2回開催。

broken image